この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

離島応援ナースをやってみたいけれどどうやってお仕事を探したらいいんだろう?

離応援ナースの求人を探すには転職サイトに登録しましょう!
離島応援ナースでは看護師として働きながら、休日には海に行って遊んだり離島巡りをすることができ、ワークライフバランスが取れます。
また離島応援ナースで一緒に働く新たな仲間にも出会えます。
わたし自身は、石垣島で3年間離島応援ナースとして勤務しました。
離島で生活していくのはとっても不安でしたが、想像以上に充実した日々を過ごすことができました。
また本土の生活ではできない多くのことを体験することができますよ。
今の病院勤務で毎日疲弊していて、辛いと悩んでいる方にはぜひ籬島応援ナースを経験してほしいです。
今回は『離島応援ナースの働きかた』について詳しく解説していきますね!

もくじ 閉じる

離島応援ナースとは短期間(3ヶ月から)人員不足の離島に看護師が赴任し、貢献するというシステムです。
沖縄・奄美地方の離島はもちろんのこと、五島列島や伊豆諸島、北海道の離島への求人もあります。
離島応援ナースの特徴
応援ナースは人員不足の病院や施設に勤務するので即戦力が求められます。
そのため最低臨床経験3年が条件となってきます。
離島応援ナースは3ヶ月からの短期の雇用となります。
もし赴任先でもっと働きたいと思ったら契約更新をして、期間の延長をすることも可能です。
短期の勤務ですが、病院や施設へ正社員としての雇用となりますので社会保険に加入できます。
遠方から赴任してくる看護師のために家具家電付きの寮が完備されています。
短期間の勤務ですので物件探しや家具家電を揃える手間も省けるのでかなり助かります。
また家賃補助がある赴任先も多く、格安で寮に入ることができます。

炊飯器や食器まで揃っていたところもありましたよ!
ただし寮の広さや綺麗さは本当にピンキリです。正直かなり古い寮もありました。
引越しにかかる費用を一部または全額負担してくれます。
帰る際の引越し費用を出してくれる勤務先もあります。
勤務先へ直接面接に行くことは基本的にはありません。
ただ一部面接を要する勤務先もありますので、転職サイトに確認してください。
関連記事↓

わたしが実際に使ったおすすめ転職サイトを4つ紹介します!
①マイナビ看護師

日本最大級の看護師転職サイトです。全国約80,000件もの求人を扱っています。(2022年7月)
実際に医療機関に足を運び、待遇や職場の雰囲気などもしっかりとリサーチしてお仕事を紹介してくれます。
②看護師ワーカー
約250件の応援ナースの求人があります。
特に都市圏応援ナースの求人数が多く、複数の勤務先から比較して選ぶことができます。
その他の雇用形態もたくさん扱っているので、自分に合った働き方を提案してくれます。また親身になって相談にも乗ってくれますよ。
都市圏応援ナースなら
完全無料!
③ナースパワー
離島応援ナースの求人はナースパワーがNo,1
30年以上看護師転職を扱っている歴史があります。
離島応援ナースに行きたい方はぜひナースパワーを利用してください。
遠方の離島への転職を徹底的にサポートしてくれます。安心して任せられますよ。
離島応援ナースなら!
登録はこちら
④MCナースネット

応援ナースの求人数は少ないですが、他にはない求人を扱っています。
MCナースネットは派遣や単発バイトの求人が最も多いです。今の勤務先を退職し応援ナースへ行く間のつなぎとして単発バイトで働くのもいいですね。
MC応援ナース
メールで求人が届く!
複数登録がおすすめ!
転職サイト4社それぞれ扱っている案件が異なりますので、複数登録し比較するのがおすすめ!

実際にわたしは複数登録して自分に合った求人を探しましたよ〜
転職エージェントとの相性もあります。
せっかく転職するなら自分に合ったところに就職できるようにサポートしてもらいましょう。
『離島応援ナース』は好条件で、あなたの好きな離島でお仕事ができます。
気になるな・・・と思っているあなたには、ぜひチャレンジしていただきたいです!
離島応援ナースに関して質問などあるかたは気軽にコメントまたはお問い合わせフォームから連絡くださいね!
