
応援ナースにをやりたいけれど、どうやって求人を探すんだろう?

応援ナースになるには転職サイトに登録しよう!
結論からいいますと、応援ナースになるには転職サイトへの登録が必要です。
なぜかというと応援ナースという働き方は転職サイトが決めている特別な雇用条件を容認している赴任先のみを紹介してくれます。
特に応援ナースでは、転居をしたり見知らぬ土地での就職になりますので、安心したサポートが不可欠です。
今回はわたしが実際に使ってよかった転職サイトをご紹介しますね!
応援ナース・トラベルナース・応援看護師は同義語です。
\応援ナースにおすすめの転職サイト/
/登録無料・安心のサポート\
人気の地域は争奪戦
沖縄や離島など人気の地域では、全国各地から看護師さんの求人が殺到します。
また働きやすい人気の地域では、契約を更新して長期で働く人が多いです。
そのため、自分の働きたい場所ですぐに働けるとは限りません。
半年ごとに人が入れ替わる
応援ナースの雇用契約は多くのところが半年からになっています。
半年の勤務が終えた人の補充に、求人が出るということになります。
今すぐ働きたいと思っても前に勤務していた人が退職しないと、就職できないのです。
タイミングを見逃さないために転職サイトに登録しておこう!
タイミングを逃さないためには、転職サイトに登録し常に情報収集をしておくことが大切です。
せっかく応援ナースに挑戦するなら、自分に一番合った求人を紹介してもらいましょう!

登録は簡単1分で済みます!
一番のおすすめは求人数がもっとも多いマイナビ看護師です!
本気で応援ナースに転職したいと考えている人は、複数の転職サイトに登録しましょう。
なぜかというと転職サイトによって
- 得意な地域や分野が違う
- エージェントさんとの相性がある
- 自分の条件に最も合った求人を探せる
からです。
せっかく『応援ナース』として働くなら自分の条件に合ったところを紹介してもらいましょう。

わたしは複数登録して、一番自分に合った求人を探しましたよ〜!
応援ナースにおすすめの転職サイトを紹介していきますね。
マイナビ看護師
約80,000件と圧倒的多数の求人数を誇ります。(2022年7月現在)
全国各都道府県に拠点を展開し、豊富な求人のラインナップを取り揃えています。
これだけの求人数があればあなたにピッタリのお仕事が必ず見つかりますよ。
転職アドバイザーが求人紹介から履歴書作成、面接、内定、条件交渉など全ての転職活動を無料でサポートしてくれます。
忙しい看護師さんにはこれだけのサポートがあると安心ですね。
医療ワーカー
応援ナースの求人を250件も取り揃えています。
特に都市圏公園ナースの求人が多いのが特徴ですね。
医療ワーカーのサイトでは応援ナースの公開求人が多数閲覧できることができますよ。
具体的にどんな病院・施設があるのか知れます。
利用してみて感じたことは、エージェントさんがとにかく知識豊富!
求人先の雰囲気や交通手段など細かいところまで教えてくれるので、安心して転職活動を任せることができますよ。
ナースパワー
全国初の民間看護師紹介所としての歴史があります。
就職転職・派遣などあらゆる仕事から新卒の方まで幅広く紹介を行っています。
ナースパワーを通して応援ナースに参加している看護師は3800人!(令和元年現在)
これだけ多くの方が利用しているのは信頼されている証拠ですね。
離島応援ナースの求人が最も多いのがナースパワーの特徴です。
離島への転職を考えておられるかたはぜひナースパワーを利用してください。

エージェントさんは離島の詳しい情報を教えてくれるので、とっても頼りになりました!
看護師と看護労働力を求める病院や施設との橋渡しを行い、相互にとって円滑に機能する就業支援システムを導入しています。
MCナースネット
応援ナースの求人数は少ないですが、他にはないレアな求人を扱っています。
MCナースネットは派遣や単発バイトの求人が一番得意です。
今の勤務先を退職し応援ナースへ行く間のつなぎとして単発バイトで働くのもいいですね。
とりあえず登録しておいて、うまく単発バイトを使うのもアリですよ。
”医療分野で活躍されている方々の自己実現を支える”という理念のもと、医師が創業した転職サイトです。
医師がトップにいるので、医療従事者の気持ちをよく理解してくれますよ。